【有料級】noteでお金を稼ぐ方法7選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

悩む君
悩む君

「note」ってなに?
「note」で稼ぐ具体的な方法は?

こんな悩みにお答えします。

この記事を読んで分かること

▶ 「note」とは何か
▶ 「note」で収入を得る7つの方法
▶ 「note」が向いていない人

「note」は無料で始められるうえ、収益化もしやすいサービスです。

しかし、収益化の仕組みがわからず、なかなか始められない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、noteで収益を得る方法について詳しく解説していきます。
「noteで稼ぐ方法を知りたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

          

「note」とは?

出典:note公式サイト
項目内容
運営会社note株式会社
設立2011年
報酬支払日月末振り込み
最低支払額1,000円~

noteでは画像やテキスト、動画などの
コンテンツを投稿・販売することができます。

利用者数は年々増加しており、
2024年7月時点で816万人が登録しています。

出典:note公式サイト

また、
noteを活用して収入を得たクリエイターは
15.5万人にのぼり、

人気上位1,000人のクリエイターは、
年間で平均1,160万円を稼いでいます。

         

「note」で収入を得る7つの方法

ここから、
「note」で収入を得る方法を紹介します。
具体的な方法は以下の7つです。

  1. 有料記事(コンテンツ販売)
  2. 有料マガジン
  3. 定期購読マガジン
  4. クリエイターサポート
  5. アフィリエイト(Amazonアソシエイト)
  6. メンバーシップ
  7. ストア機能

          

❶:有料記事(コンテンツ販売)

noteでは、
自分が書いた記事を「有料」
販売することができます。

記事の価格は自由に設定でき、
売上の「20%」が手数料として
noteに差し引かれます。

例)有料記事を1,000円で販売した場合…
1,000円×0.8=800円

有料記事には、
以下のようなコンテンツがあります。

▶ 一般人が独学でFP3級に合格する方法
▶ 【2024】紅白歌合戦出演者ガチ予想
▶ 全国の気になる展覧会・アートイベント100展
▶ 筋トレ×テス活:戦略ガイド
▶ 【決定版】異性からモテる方法

このほかにも、
さまざまなジャンルの記事を「有料」で
販売するできます。

           

❷:有料マガジン

出典:note

有料マガジンは、
複数の記事を1つのパッケージとして
有料で販売できる機能
です。

マガジンには、
有料だけでなく無料の記事も
入れることができ、

読者にセットで読んでほしい記事や
同じテーマの記事をまとめて提供できます。

          

❸:定期購読マガジン

出典:note

定期購読マガジンは、
月額料金を支払った購読者に向けて、
定期的に記事を配信できる機能
です。

利用には月額500円かかる
「noteプレミアム」への加入が必要ですが、

固定のファンが増えれば、
毎月安定した収益を稼ぐことができます。

          

❹:クリエイターサポート

出典:note公式サイト

クリエイターサポートとは、
クリエイターの活動を金銭的に
応援(サポート)できる機能
です。

記事の最後に
「サポートボタン」が設置されており、
100円から100,000円までの範囲で、

クリエイターに記事の対価として
支援金を送ることができます。

ヨナギ
ヨナギ

YouTubeのスパチャみたいなもの。

          

❺:アフィリエイト(Amazonアソシエイト)

出典:Amazonアソシエイト公式サイト

noteでは基本的に
アフィリエイトができませんが

例外として
「Amazonアソシエイト」だけは
アフィリエイトを行うことができます。

「Amazonアソシエイト」とは、
Amazonで売られている商品やサービスを
紹介できるアフィリエイト。

ヨナギ
ヨナギ

利用には審査が必要だよ。

          

❻:メンバーシップ

出典:note公式サイト

メンバーシップとは、
自分が作ったコンテンツを月額で
提供できるサービスです。

田中
田中

「定期購読マガジン」と何が違うの?

と思った方もいるかもしれませんが、
違いは以下の通りです。


「メンバーシップ」では
手数料が10%となっており、
収益が手元に残りやすくなっています。

しかし、
ある程度の読者が集まってからでないと
収益化が難しいため、

初心者にとっては
かなりハードルが高いかもしれません。

          

❼:ストア機能

出典:BASE公式サイト

ストア機能とは、
ECサイト(オンラインショップ)で
販売している
自分の商品をnoteで紹介できる機能です。

【noteで紹介できるECサイト】

▶ STORES
▶ minne
▶ BASE
▶ iichi
▶ MUUU
▶ EC-CUBE
▶ カラーミーショップ

個人でオリジナル商品を
制作・販売しているクリエイターや、

その商品の認知度向上を
目指しているクリエイターに
おすすめの機能です。

           

手数料を払いたくない方はブログがおすすめ

noteで有料記事を販売する場合、
手数料がかかります。
手数料は、大きく以下の3つに分けられます。

❶:事務手数料
読者が支払った手段によって発生する手数料
▶ クレカ決済:売上金額の「5%」
▶ PayPay決済:売上金額の「7%」
▶ 携帯キャリア決済:売上金額の「15%」

❷:プラットフォーム利用料
noteで販売する形態によって発生する手数料
▶ 有料記事、有料マガジン、サポート、メンバーシップ:「10%」
▶ 定期購読マガジン:「20%」

❸:振込手数料
売上金を銀行へ振り込む際に発生する手数料
▶ 振込ごとに「270円」

このように、
売上に応じた割合で手数料がかかるため、
収益が多いほど負担も大きくなります。

そのため、今後さらに収益を伸ばしたい方は
ブログで稼いでいく方法がおすすめです。

WordPressブログの始め方が
知りたい方はこちら▼

         

まとめ

今回は、
noteでお金を稼ぐ方法について
解説していきました。

「note」で収入を得る7つの方法
  1. 有料記事(コンテンツ販売)
  2. 有料マガジン
  3. 定期購読マガジン
  4. クリエイターサポート
  5. アフィリエイト(Amazonアソシエイト)
  6. メンバーシップ
  7. ストア機能

「これからnoteで稼いでいきたい」と
考えている方は、
今回紹介した内容を参考にしてみてください。